2016年01月8日

あけましておめでとうございます。
年も新たになりまして、少しでも皆様にお役に立つことをこの院内新聞に書いていければと思います。
まず初めに『噛むこと』の体に対する影響についてお話しできればと思います。
『噛むこと』の意味として、食べ物を小さくして飲み込みやすいようにし消化を助けることや、唾液の分泌を良くすることがあります。
しかし他に『筋肉を動かして脳に情報を伝える』『味物質の情報を脳に伝える』という役目があります。
実は『噛むこと』と脳は密接な関係にあるのです。
『よく噛む』と脳の血流量が増え、神経活動が高まります。
MRIを使って実験したところ、脳の種々の場所の活動が増加することがわかりました。
中でも脳の前頭前野が活性化します。
ここは『思考する』『コミュニケーションをとる』『意思を決定する』『感情を制御する』『記憶をコントロールする』『意識を集中させる』などもっとも知的で論理的な機能を司る場所です。
しかし、左右の噛み合わせが安定していなかったり、奥歯が欠けているといった状態であると、脳に適度な刺激を与えられず、前向きな気持ちが出てこなかったり、ある程度の年齢であると認知症の症状が出てきたりします。
『噛むこと』は前に書いたように『食べ物の消化を助ける』だけでなく『素敵な人生』をおくるのにとても重要なのです。
当院では『しっかり噛むこと』のお手伝いをかなり高いレベルで行えます。
気になることがありましたら何なりとお尋ねください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015年12月5日
みなさまこんにちは、助手の馬場です。
ずいぶんと久しぶりの更新となりました。
急にぐっと冷え込み、年末らしくなりましたね。
さて今月の院内新聞の作成にあたり、今回はスタッフの集合写真を載せようと初めて試みました。
できあがりはまぁこんな感じに、いい仕上がりです。

使用した写真はこちらですが

うん、みんないい笑顔。
おきまりですがもちろん写真は何枚も撮ってますよ。




みんなの素の表情がご覧頂けると思います(^^)
2015年11月2日
こんにちは、院長の佐伯です。
朝夕の寒気が身にしみる時節となりました。
皆様お変わりなくお過ごしですか。
さて、先月の院内新聞で医療施設の整っていないアフリカのモザンビークの方が来院されて、
「一般的な日本人よりもお口の環境が優れていた」ということを書きました。
そのことで疑問に思い色々調べてみたのですが、どうも日本人自体のお口の抵抗力がとても低い事に原因がありそうです。
つまり、清掃を怠ると容易にお口の中が悪い方向に向かう傾向にあるようで、尚更メインテナンスが欠かせないことを実感しました。
当院ではその点もふまえてメインテナンスを行います。
2015年10月1日

こんにちは、院長の佐伯です。
めっきり秋めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて先日ですが、知人の紹介で海外の方の治療をすることになりました。
その方はモザンビークから来られた方で、母国は医療施設が全く整っていないとのことでした。
それならお口の中の衛生状態はどうなのかと不安を感じながら診察したのですが、一般的な日本人のお口の中より確実に清潔でした。
日本はお口に虫歯があってもすぐに治療できます。
しかしそのことがどんどんお口の中の環境を破壊しているようです。
虫歯になった歯は二度と元の状態には戻りません。
虫歯を治すより、予防することの大切さをモザンビークの方は教えてくれたような気がしました。

2015年09月3日

こんにちは、院長の佐伯です。
まだ残暑はありますが、心地よい秋を待つ季節になりましたね。
当院では初診の際にお口の中のお写真を撮影しておりますが、7月初めよりお顔の写真も追加しました。
一般的に歯科ではお口の中だけを見て全てを診断することが多いのですが、じつはそれ以外の骨格などに問題が隠されていることが多々あります。
お手間はおかけしますが、より詳しい診断のためよろしくお願いいたします。
院内新聞9月号より
2015年08月11日
こんにちは助手の馬場です。
先日院長・スタッフみんなで夜ご飯に行ってきました。
福岡で一番クール&ラグジュアリーな山の上ホテルのビアガーデンです(^^)
当日の朝ミーティングの時に院長が
「予約が20時10分からなんやけど、おれあそこから夕陽がみたいんよね〜」
とロマンチックな発言をされ、スタッフは(院長どーしたんやろー、そんなキャラじゃないやん)と心でつっこみ(いや、実際につっこんだかも…)
だったら診療後急いで行かなきゃいけませんね、と予約時間より早く行くことが決まりました。
19時すぎに到着するとちょうど夕陽が沈むベストなタイミング。
うわーキレイーー✨と叫び記念にパシャり


写真にはうまく写らなかったのですが真っ赤を通り越してピンクに輝く夕陽、本当に綺麗でした。
(院長すいません なめてました)
さあバーベキューがはじまりました!!



今回は岩永がたくさん写真を撮ってくれました。

院長うれしそう♡


このころには、わたしけっこう酔ってます 笑
2次会には近くのバーIMURIへ
ここもまた夜景が美しく、おしゃれで大人の空間でした。

こーんなにおしゃれなバーで横に並んだ岩永が、院長が治療した私の口の中を見ようとライトで照らしたりしたそう。
そして酔っぱらいの私はそんなこときれいさっぱり覚えていません。。
お酒ってこわいですね。
あー楽しかった〜。
院長いつもありがとうございます!!
2015年08月4日

こんにちは院長の佐伯です。
本格的な夏がやってきました。
熱中症から身を守るためにも適度な温度環境でお過ごしくださいね。
さて、6月から歯科のセミナーで講師として他の歯科医の先生に教えたりしていますが、一般的に歯科は虫歯を治したり、困ったところを瞬間的に解決する所と歯科の先生方も思われているみたいです。
しかし、歯科は本来お口の問題を未然に防ぎ、人生を豊かにするのをサポートする所です。
皆様には歯科を通じて、美味しくお食事をして魅力的な笑顔で幸せな生活を送っていただきたいと考えております。
2015年07月10日
こんにちは助手の馬場です。
今週の木曜日は午前中のみの診療だったので、そのあとにみんなでランチに行ってきました(^^)
みんなでランチをするのは実は初めてでした。
場所はRISTORANTE ASO 豪華なイタリアンです♪
みんなで院長の車に乗り込みます。

はい、みなさん気付きましたか?
そうです。なんとみんな紺・白のペアルック。
写真を撮ってる岩永も、写真に写ってないわたしも紺と白!!
乾杯ではこんな感じで

紺と白!! 笑
食いしん坊の私たちはお料理がでてくるとすぐに食べてしまったので、今回お料理の写真一枚もありません(><)
見た目にも楽しいお料理だったのに…お見せできなくて残念。
とっても楽しいひと時でした!!
2015年07月3日
みなさまこんにちは。院長の佐伯です。
もう7月ですね。今年も梅雨が長いとニュースで言っておりました。空気もジメジメが続きますね。
さて今月より口腔外バキュームを導入いたしました。歯科治療で飛び散る削りカス等をその場で吸引する掃除機のような機械です。
歯科治療は何かと削ることが多く、削りカスが医院中に広がります。ですので、歯科医院の空気環境は一般的に体に有害です。
当院は高性能空気清浄機を備え付けて対応していますが、口腔外バキュームを導入することによりさらに清潔な空気の中で診察を受けていただけます。
7月院内新聞より
続きまして、受付の馬場です。こんにちは(^^)
待合室にアロマディフューザーをおいているのですが、アロマの種類が増えてどの香りにしようかな〜と選ぶのが楽しみです。
アロマの香りはとても癒されますね。
今日はラベンダーです!
爽やか〜

2015年06月4日
こんにちは、院長の佐伯です。
最近は良い天候の日が続きますね。しかし、そろそろ梅雨の足音が聞こえるかもしれません。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、今月から月に2回土曜日を休診いたします。
第3週は歯科治療計画の立案の講義を受講し、第4週は歯科治療の基礎を若い先生に教えに行きます。
日本全体の歯科のレベルが上がって、みんなが健康でいられるようになったらいいですね。
そのためにも頑張ります!!
院内新聞6月号 院長挨拶より