2018年03月31日
今回は、歯の根の治療(根管治療)を行いオールセラミッククラウンを被せていきました。
下の写真は治療前の状態です。歯には黄色い蓋がしてあります。
蓋を外したところです。根の治療は終了しておらず中途半端な状態です。してあった蓋には隙間があったため歯の淵や内側には汚れが溜まり、虫歯になっていました。
虫歯の部分はしっかりと取り除き、歯の根の治療も最後まで行いました。ピンク色に見えるものが根の中に入れた最終的な薬です。ここまでの治療で歯の大部分はなくなっています。この後被せ物をつけていくために、まずは土台を作る必要があります。この歯の型取りを行い、ファイバーコアという土台を作ります。
できたファイバーコアを取り付けました。歯に入れる土台は大きく二つに分けられます。金属製の土台とファイバーコアという土台です。二つの土台は材質が異なりそれぞれ硬さも異なります。金属製の土台は硬すぎるため歯を痛めてしまう可能性があります。今回は歯の硬さにより近いファイバーコアを使用しました。
形を整えて型取りを行いました。
型取りしたものに石膏を流し込みお口の中の模型を作ります。
この模型に合わせて被せ物を作っていただきます。
できた被せ物を実際に取り付けました。歯の色、形とも問題ありません。
オールセラミッククラウン
費用 18万7千円(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)
デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。
2018年03月24日
今回は、一見すると虫歯にはなっていないように見える歯の治療を行なっていきました。今回治療を行なったのは、写真中央の右奥から2番目の歯です。噛み合わせの面をよく見るとやや色が異なるところがあります。この歯は以前に虫歯になって治療を行なったことがあり、その時に行なった詰め物が少し変色しているようです。
詰め物のところを削っていき、中の状態を確認していきます。中はうっすらと黒くなっているのが分かります。
さらに削っていきました。やはり中は虫歯になっていました。
虫歯染色液を使用して染まったところを徹底的に取り除いていきます。虫歯を取りきらずに治療を終えると、知らず知らずのうちに虫歯が大きくなり、痛みが出ることもあります。
横の歯も小さな虫歯になっていました。取り除き、同時に治療を行なっていきます。
ラバーダムシートをかけてダイレクトボンディングを行います。奥の歯の治療を先に行います。
奥の歯の治療が終わりました。次に手前の歯の大きな範囲を埋めていきます。
歯と歯の隙間の形をセロハンの膜で作ってそこにコンポジットレジンを流し込んでいきます。
形を作り終えました。
ラバーダムシートを外して研磨を行いました。もちろん虫歯の取り残しはありません。治療した境目も段差がないようにしているため汚れがつきにくくなっています。この歯がさらに虫歯になる可能性は低くなります。
ダイレクトボンディング
費用6万6千円
リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。
2018年03月20日
今回は虫歯治療を行いました。写真中央には銀の詰め物で治療された歯が写っています。今回治療を行なったのはその歯の左右の歯です。右側の歯は銀の詰め物が入っていましたが外れてしまっています。左の歯は隣の歯との隙間がかけています。この下のところが虫歯になっているようです。
まずは虫歯を取り除いていきました。左の歯もここまで大きな虫歯になっていました。
虫歯を取りきった後は、ラバーダムシートをお口にかけてダイレクトボンディング治療を行います。虫歯を取るところまでは銀の詰め物治療と同じですが、ダイレクトボンディング治療では型取りを行わずに直接コンポジットレジンを詰めていきます。
ラバーダムシートを使わずに治療を行うとレジンがしっかりと接着しないため余計に虫歯のリスクは高くなってしまいます。歯と歯の隙間の部分はセロハンの膜を入れて形を作り、治療を行います。
右側の歯の治療が終わりました。続いて左側の歯の治療も行います。
右側の歯と同じように治療を行なっていきます。
左側の歯の治療も終わりました。ラバーダムシートを外し研磨をしていきます。
研磨を終えたところです。真ん中には銀の詰め物が残っています。今回治療した歯は銀の詰め物治療した歯と比べ、隙間などはないため虫歯になりにくくなっています。
ダイレクトボンディング
費用5万5千円×2本
リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。
2018年03月13日
今回は、多数歯の治療を行いました。
下の写真は治療前のものです。中央の歯には白い詰め物がしてあります。よく見るとその下がうっすら黒くなっているのが分かります。
詰め物を外したところです。黒く透けていたところは虫歯になっていました。隣の歯との隙間のところはさらに大きな虫歯が広がっています。
虫歯検知液を使用して取り残しがないように虫歯を除去しました。広い範囲が虫歯になっていたことが分かります。
虫歯を取り除いたことにより歯の形が失われています。この状態では治療を進めていくことができないため、まずはダイレクトボンディングで歯の形を回復させます。
ダイレクトボンディングを行い歯の形を整えました。
この後は、被せ物をしていくために歯の形を精密に整えていきます。型取り、模型の作成を行い、この歯にあった被せ物を作成します。
できた被せ物を取り付けました。周りの歯と比べて汚れが溜まりにくい形になっているため、この歯は虫歯になりにくくなっています。
今回は手前の二本の歯の治療も行いました。
銀の詰め物を外すとこのように汚れていました。ここから虫歯になり気づかないうちに大きくなっていくというのはよくあります。
歯茎のキワのところまで虫歯が広がっています。
虫歯を取りきるために歯茎の形を修正しています。虫歯になっているところは全て取りきりました。黒い部分が残っていますが、虫歯検知液を使用しても虫歯と判定されない部分なので取り除く必要はありません。
ラバーダムシートをかけてからダイレクトボンディングを行います。
セロハンの膜、楔で歯の形を作り、コンポジットレジンを詰めていきます。
手前の歯の同様に治療していきます。
ダイレクトボンディングが終わりました。ラバーダムシートを外し、形の修正、研磨を行います。
研磨が終わったところです。治療跡は分かりません。しっかりと虫歯を取りきり、隙間段差ができないように治療しているため、治療前の状態のようにはなりにくくなっています。
ダイレクトボンディング
費用5万5千円×2本
リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。
セラミックオンレー
費用16万5千円
リスクとして歯を削る量が多いため痛みが出る可能性と強い力によって割れる可能性がある
2018年03月10日
今回はダイレクトボンディング治療を行ないました。
下の写真は治療前の状態です。写真中央の歯にはハイブリッドインレーと言われる詰め物が入っています。一見すると色も白いし虫歯や悪いところはなさそうに見えます。
歯を真横から見たところです。歯と詰め物の間には大きな段差があり汚れがたまりやすくなっています。インレーは複雑な行程をいくつも経て作られます。その行程の中でわずかな誤差が生じると、最終的にできた詰め物は隙間や段差のおおきなものになってしまいます。隙間や段差があると、その部分に汚れが溜まりやすくなり虫歯になるリスクは高まります。
詰め物を外しまし中の汚れを取り除きました。詰め物を作成する場合はここから型取りをしていきますが、ダイレクトボンディングでは型取りはせずに直接コンポジットレジンという材料で埋めていきます。
緑色のラバーダムシートを使い歯に唾液などが付かないようにしてから治療していきます。歯の形を回復するためセロハンの膜を使い型を作りそこにコンポジットレジンを入れ形を作っていきます。
治療後の状態です。インレーの時のような隙間や段差はありません。
横から見たところです。段差は無くなっているため汚れは溜まりにくく、虫歯にもなりにくいです。
ダイレクトボンディング
費用5万5千円
リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。
2018年03月6日
今回は虫歯治療を行いました。
下の写真が治療前の状態です。二つの歯が黒い虫歯になっているのが分かります。
黒い虫歯を取り除いていきました。左側の歯から治療を進めています。虫歯を取っていくと歯の中の神経が露出しました。通常このように神経が露出してしまった場合は神経の治療が必要になります。神経の治療を行うと歯がしみたりズキズキ痛むことはなくなりますが、少しづつ歯自体が脆くなり最終的には割れてしまうことが多くなります。
今回は神経の治療を行わずにMTAセメントという特殊な薬を使用し、治療していきました。白く見えているのがMTAセメントです。この薬がうまく作用すれば神経の治療を避けることができます。
薬の家からダイレクトボンディングを行います。ラバーダムシートを使用しているため歯と詰め物はしっかりと接着します。神経が露出した際、MTAセメントを使用しましたがその時もラバーダムシートをすることにより唾液が入り込むのを防いでいます。唾液の中には様々な菌がいるので治療部位に触れないようにすることが大切です。
リングやセロハンの膜を使用しては歯の形を作っていきます。
歯の形ができました。シートを外して研磨を行います。
左側の歯の治療が終わりました。この時はしっかりと麻酔が聞いているため痛みはありません。治療した歯に痛みが出ないか確認するため少し期間をあけて奥の歯の治療を行うようにしました。
後日撮影した写真です。手前の歯は痛みはなく経過良好でした。ズキズキとした痛みが続く場合は神経を取る治療が必要になりますが今回は必要ありませんでした。
右側の歯も同じように虫歯を取り除きます。治療した左側の歯を傷つけないように金属の板を歯の隙間に入れ虫歯を取っていきます。
左側の歯の時と同じようにラバーダムシートを使用し、ダイレクトボンディングを行います。
治療後の状態です。痛みもありません。神経の治療を避けることができたためこの歯が悪くなるリスクは低くなりました。ダイレクトボンディングをしたことにより治療した部位に段差はないため汚れもたまりにくくなっています
ダイレクトボンディング
費用5万5千円×2本
リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。
2018年03月3日
今回は、虫歯治療を行いました。
下の写真が治療前の状態です。
写真中央の歯に入っていた銀の詰め物を取り除きました。中は茶色く汚れているのが分かります。
表面の汚れを落として虫歯検知液を使用しました。虫歯検知液を使用すると虫歯になっているところだけピンク色に染まります。その染まった部分を取り除き、また検知液を使用する。ということをピンク色に染まる部分がなくなるまで繰り返します。
下の写真が虫歯を全て取りきったところです。歯の多くの部分は虫歯になっていたことが分かります。
この状態から歯を作っていくためにまずはダイレクトボンディングを行います。
虫歯なっていた部分に樹脂を流していき歯の土台とします。緑色のラバーダムシートを使うことにより歯と樹脂がしっかりとくっつきます。
歯の形を整えたところです。形を整えた後は型取りを行います。
型取りを行い、作成した模型です。この模型場で被せ物の歯を作っていきます。
」
このように出来上がってきました。
実際に被せ物を取り付けしました。色、形はもちろん問題ないです。歯と被せ物の境目には段差や隙間などはないため、ここから虫歯になる可能性は低くなっています。
オールセラミッククラウン
費用 18万7千円(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)
デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。