オンライン診察予約
詳しいご相談内容のある方はお電話にてご予約をお願いします

24時間WEB予約

佐伯歯科クリニック

〒814-0101 福岡県福岡市城南区荒江1-32-16(早良区とも近い歯医者)

  • 「平日」9:00~18:00
  • 「土曜」9:00~16:30
  • ※祝日のある週の木曜日は
    18:00まで診療

Web予約

治療症例集 |佐伯歯科クリニック|福岡市早良区・西新近くの「予防型」歯医者・歯科 荒江

キービジュアル

Menu

虫歯が深く神経まで達している MTAセメントで神経保存 セラミック治療

2022年05月14日

 

今回は虫歯の範囲が大きく、

神経まで達していた歯の治療を

ご紹介いたします。

 

 

上の写真が治療前の状態です。

 

奥の歯が黒い虫歯になっているのが

分かります。

 

 

歯にラバーダムシートをかけて

黒い虫歯を取り除いていきます。

 

虫歯を取っていくと歯の中の神経が

露出しました。

 

通常このように

神経が露出してしまった場合は

一般的に神経の治療が必要になります。

 

しかし、神経を取ることで

歯が脆くなってしまいます。

 

今回は神経の治療を行わずに

MTAセメントという特殊な薬を使用し、

治療していきました。

 

白く見えているのがMTAセメントです。

 

MTAセメントには

神経の炎症を抑える働きや

細菌の侵入を止める働きがあります。

 

この薬をうまく作用させると

神経の治療を避けることができます。

 

 

ラバーダムをした状態で

MTAセメントの上に

コンポジットレジンを詰めていきます。

 

その後、歯の形を整えていきます。

 

 

その後に型取りを行います。

 

シリコン印象で精密に

型取していますので

削った歯の形が

完全に再現されています。

 

 

 

 

この模型にあう被せ物を

歯科技工士が作ります。

 

 

 

ラバーダムシートを使用することで

唾液や血液、呼気中の水分が

歯に付着することを防ぎ、

より精密に被せ物を

接着することができます。

 

 

出来た被せ物をお口の中に

取り付けしました。

 

歯の色、形は全く問題ありません。

 

噛み合わせの違和感もありません。

 

セラミックオンレー

費用16万5千円

リスクとして

強い力によって割れる可能性がある。

被せた歯が割れている 精密に型取りしてセラミック治療 福岡市中央区の患者様

2022年03月29日

 

セラミックスの被せ物は精度が良く、

割れたり虫歯になるといった

問題が起きにくいです。

 

ただ、患者様のお口の中の状態

(清掃状態が良くない、

歯ぎしり、食いしばりがあるなど)

によって被せ物がどれくらい

長持ちするかが変わってきます。

 

また、被せ物に隙間がないか、

被せ物の形態が適切であるか、

装着する際に唾液や血液が

付着していないかなど

被せ物が精密に製作され、適切な方法で

接着されることが必要不可欠です。

 

今回は当院で行っている

セラミック治療の特徴について

ご紹介いたします。

 

 

この患者様は噛んだ時に違和感がある、

とのことで来院されました。

他の医院で噛み合わせの調整をしたところ

被せ物に穴が空いてしまったということです。

 

 

この歯は神経に問題があったため、

被せ物と土台を外し、神経の治療を行いました。

上の写真は新しく土台を入れた状態です。

 

歯と歯茎の隙間に糸を入れていきます。

これを歯肉圧排と言います。

この糸を入れておくと歯と歯茎の隙間が広がります。

できた隙間に型取り材が流れ込んでいき

より正確な歯の型取りが出来るようになります。

 

 

型取りを行う前に、周りの歯の色を参考にして

被せ物の色を決めていきます。

歯は乾燥するとより白くなるため、

型取り後などでは正確な

歯の色合わせができません。

まず初めに歯の色を合わせておくのが大切です。

 

 

シリコン製の型取り材の写真です。

糸を直前まで入れていたため、

歯と歯茎の境目もくっきり

分かります。

 

 

当院では詰め物、被せ物を制作する際に

口腔内スキャナーを導入しております。

 

 

お口の中をコンピューター上で

スキャンすることで

より正確に口腔内を再現することができ、

精密な被せ物を製作することができます。

 

 

 

実際にお口の中に取り付けを行いました。

形や色合いも問題ありません。

 

 

横から確認すると、隙間や段差はありません。

二次的な虫歯になる可能性は低くなっています。

 

 

治療後のレントゲン写真です。

神経の治療が問題なく施されています。

被せ物と歯との間に隙間は認められません。

 

 

隣の歯も一部欠けていたので

奥の歯と同じように

被せ物を外して型取りをしています。

 

 

取り付け後の写真です。

形、色合いともに問題はありません。

 

セラミック治療、ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション(仮歯)

計18万7千円

リスクとして割れる可能性がある。

白い詰め物の下は大きな虫歯 ラバーダムをしてセラミック治療 福岡市西区の患者様

2022年03月4日

 

今回は、深い虫歯を除去し、

セラミックの被せ物で治療した

症例をご紹介します。

 

 

治療前の状態です。

写真中央の歯には

白い詰め物(セラミックインレー)が

入っています。

 

縁のあたりを見ると、

歯とセラミックインレーの間に段差がある

のがわかります。

 

このような段差があると、

そこから虫歯菌が入り込み、

詰め物の下で虫歯が広がるといったことが

起こりやすくなります。

 

 

レントゲン写真を撮影すると、

セラミックインレーの下の部分に

大きい虫歯が確認できました。

 

 

実際にセラミックインレーを取り除いたところ、

中は虫歯が広がっていました。

 

 

虫歯を取り除いていくと

神経につながる穴が見えてきました。

一般的にこの時点で、

神経が健康な状態だと

穴から出血が認められます。

しかし、神経が虫歯菌に感染していると

出血せず、内部で壊死している場合があります。

 

今回は神経が正常な状態でなく、

完全に壊死していたため

神経の治療を行いました。

 

 

神経の管は枝分かれしていることが多く、

この歯は4つの根管に分岐していました。

 

 

神経の治療が終わった際の写真です。

ピンク色の塊が、

歯の神経の中に入れた薬です。

神経の治療中は

中に様々な薬を入れることがありますが、

このピンク色のものが最終的な薬となります。

 

 

治療後のレントゲン写真です。

お薬が根管の奥の方まで行き渡っていることが

確認できます。

 

 

神経の治療は終わったため、

歯に大きく空いた穴を樹脂で埋めていきます。

ここからは歯の上に取り付けする

被せ物を作るための準備を行います。

 

 

精密な被せ物を取り付けるため、

歯の形を整えます。

 

 

型取りを行う前に歯の色合わせを行います。

基準となる歯の色を参考にして

被せ物の色を決めていきます。

 

 

精度の高いシリコン製の型取り材で

歯型を取りました。

この型に石膏を流し込んで

お口の中の模型を作ります。

 

 

出来た模型上で歯科技工士さんに

被せ物を作成していただきます。

 

 

被せ物を歯に接着する際は

青いラバーダムシートを

使った上で被せ物を付けていきます。

お口の中の湿気や血液などを

取り除くことができ、

被せ物と歯が完全に接着します。

 

 

周りの歯に接着剤が付着しないように

テープで歯を覆っています。

 

 

被せ物を取り付けしたところです。

歯の色、形に問題はありません。

 

セラミックオンレー

費用16万5千円

リスクとして歯を削る量が多いため痛みが出る可能性と強い力によって割れる可能性がある。

根管治療後の歯 一般的には被せ物になる 歯を必要最小限削って詰め物で治療した症例 福岡市城南区の患者様

2022年02月22日

 

一般的に虫歯の範囲が大きく、

神経を取る必要がある場合は

反対の歯と噛み合わないところまで

歯の表面を削っていきます。

 

これでは虫歯ではないところまで

多く削らなければいけなくなり、

歯に対するダメージが大きくなります。

 

今回は神経の治療を行った歯に対して

歯を必要最小限削って治療した症例を

ご紹介します。

 

 

治療前の状態です。

歯が虫歯で大きく欠けています。

この大きな虫歯を

極力削る量を少なくする方法で

治療していきました。

 

 

レントゲン撮影時の写真です。

虫歯の範囲が大きく、

神経の治療が必要になります。

 

 

まずは虫歯の部分を取り除いていきました。

虫歯は深くまで進行しており、

虫歯を取っていくと中の神経が露出しました。

露出した範囲も大きく、

出血が止まらなかったため、

神経の治療(根管治療)を行いました。

 

 

見る角度を変えると

手前の歯も虫歯になっていたので

ダイレクトボンディングで治療をしていきます。

 

 

根の中が綺麗になったことを確認し、

根管充填を行います。

ピンク色に見える部分が

根管充填剤(根の中に入れる最終的な薬)です。

 

 

治療後のレントゲン写真です。

奥の方まで根管充填剤が行き渡っているのが

わかります。

 

 

根管治療を終えた後は

コンポジットレジンにて土台を建て、

歯の形を整えます。

 

ラバーダムを使用することで

唾液や血液に歯が汚染されてしまうことなく、

綺麗な状態で土台を作ることができます。

 

 

手前の歯はダイレクトボンディングで

治療しました。

 

 

 

次に型取りの準備をしていきます。

歯の周りに緑色の糸を入れていきます。

これにより歯ぐきと歯の間に隙間が出来て

型取りした際に、どこまでが歯なのか

正確に写し取ることができます。

これを歯肉圧排法と言います。

 

 

取り付ける際もラバーダム防湿を行います。

 

 

型取りを行い、

お口の中に詰め物をとり付けた写真です。

歯の色や形はもちろんですが、

精度の高い被せ物なので

隙間や段差はなく、

二次的な虫歯になりにくくなっています。

 

 

 

セラミックオンレー

費用16万5千円

リスクとして歯を削る量が多いため痛みが出る可能性と強い力によって割れる可能性がある。

 

範囲が広い虫歯の治療 MTAセメント 神経を取らずに残した症例 福岡市城南区の患者様

2022年02月14日

 

虫歯が進行すると

バイ菌が神経まで到達し、

痛みが生じるようになります。

 

その際、神経を取る必要があります。

 

今回は虫歯が神経まで届いた歯でも

神経を残して治療した症例を

ご紹介します。

 

 

虫歯によって歯の大部分が

溶けてしまっています。

 

 

レントゲンを撮影して診断すると、

虫歯が神経まで進行していました。

 

 

ラバーダムシートを歯にかけて

虫歯を取り除いていきます。

 

 

虫歯を取り除いていくと出血が認められました。

神経まで虫歯が到達しており、

一般的に神経を取るということになります。

 

 

虫歯を完全に取り除いた状態の写真です。

治療前に痛みがなく、

神経への感染が深くない場合は

特殊な方法で神経を残すことが出来ます。

 

 

神経の穴にMTAセメントを詰めます。

MTAセメントには

神経の炎症を抑える働きや

細菌の侵入を食い止める働きがあります。

 

 

MTAセメントは

固まるまで時間がかかるので

仮の詰め物にて経過を観察します。

 

 

後日、MTAセメントが固まって

痛みや不快な症状はありませんでした。

こうなると、神経を残せるのです。

再度ラバーダム防湿を行い

MTAセメントの上に

コンポジットレジンを詰めていきます。

 

 

コンポジットレジンを詰めたら、

歯の形を整えます。

 

唾液や血液で歯が汚染しないよう

ラバーダムは必須の処置です。

 

 

奥の歯が手前の方に倒れてきているので

セパレーティングモジュールというゴムを

歯と歯の間に入れます。

 

 

このゴムを入れて一定期間経つと

ゴムの力で倒れていた奥の歯が

奥の方へ傾き、

歯を理想的な位置へと動かすことができます。

 

歯の形を綺麗に整え、

型取りを行います。

 

セラミックの歯を取り付けますが

その際にもラバーダム防湿を行います。

 

接着性レジンセメントで

歯とセラミックを強力に接着します。

 

 

 

 

 

 

 

 

通常だと神経を取って

大幅に削る治療が行われますが

必要最小限で最大限の効果のある

治療を行うことができました。

手前の歯とほぼ見分けがつきません。

 

 

 

セラミック治療

18万7千円

リスクとして割れる可能性がある。

 

虫歯が神経に届いて細菌感染していたが、MTAセメントを使用し神経を取らずに残した症例  福岡市博多区の患者様

2020年12月23日

虫歯が神経まで届いてしまった場合、たいていの場合は神経を取らないといけません。

そのままにしておくと、神経自体がばい菌に侵されてしまって神経が腐ってしまうからです。

ですが、条件によっては虫歯が深くても神経を残せる可能性があります。

 

 

この患者様は右下の詰め物が外れたから見て欲しい、という理由で来院されました。

 

銀の詰め物が外れてしまったあと、放置していたせいで中で虫歯が進んでしまっていました。

 

 

虫歯の部分を削ってみると虫歯が広範囲に及んでいる事がわかります。

 

 

虫歯が神経近くに及んでいたため、ラバーダムというゴムのマスクをして治療を行います。

 

唾液の中に多くの細菌が含まれているので、唾液が神経に触れて感染してしまわないようにするためです。

 

 

虫歯の部分を削っていくと小さい穴が空き、出血してきました。

 

この穴は神経の入り口になっており、この時点でただ穴を埋めてしまうと神経を残す事が極めて難しくなってしまいます。

 

 

出血部分を十分に止血し、消毒した後にMTAセメントという歯科材料でふたをします。

 

MTAセメントが効果を発揮する事で神経を残す事ができるのです。

 

 

MTAセメントの上からプラスチックでふたをしたところです。

 

MTAセメントは固まるまで時間がかかるため、一旦仮のふたをし、固まったところで綺麗にふたをします。

 

 

後日、白いMTAセメントが固まったことを確認して歯の形を整えていきます。

 

 

ここでもラバーダムをすることでより綺麗に詰め物を詰めることができます。

 

 

最終的な形がこちらです。

治療前と比べて見た目も良くなり、食事も問題なくできています。

 

今回ご紹介したMTAセメントは人体への影響が少なく、生体にやさしい材料となっています。

虫歯が深くても神経を残すことができるとして近年歯科業界でも注目されています。

MTAセメントを用いた治療をご希望の方はご気軽にスタッフまでお問い合わせください。

 

 

歯にとって神経とは、血液や栄養を送る管の役割をしています。

もし神経をとってしまうとその歯に血液が行き渡らなくなってしまうので、

歯の寿命を短くしてしまいます。

すぐに抜歯になるということではありませんが、単純に比較して神経を取った歯と取っていない歯では

神経がない歯の方が抜歯になる可能性が7.4倍高くなってしまいます。

自分の歯を長持ちさせるためにも、MTAセメントを用いた治療をお勧めいたします。

 

※MTAセメントは健康保険の範囲外での処置となりますのでご了承ください。

新製品情報|TMR MTA セメント|フォルディ株式会社|歯科材料・歯科 ...

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに術後半年後の写真です。

 

あれだけ深い虫歯でしたが、現在のところ問題は出ておりません。

 

 

 

ダイレクトボンディング

費用5万5千円

リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。

 

 

完全に虫歯が神経に届いている歯の治療(ダイレクトボンディング) 福岡市中央区赤坂の患者様

2020年01月14日

奥の歯に最近ずっと違和感があるという患者様です。

 

銀歯で治療がなされていますが、中で虫歯が進んでいる様です。

 

早急な治療が必要です。

 

ラバーダムシートをかけて銀歯を外していきました。

 

銀歯の下に白いお薬が詰めてあります。

 

 

白いお薬を取っていくとお薬の下は虫歯になっていました。

 

茶色に見えるのが虫歯です。

 

 

虫歯は神経まで及んでいました。

 

虫歯を取り除くと神経が露出しています。

 

神経が露出すると出血します。

 

 

更に虫歯を取っていくと、神経の入り口くらいまで細菌感染していました。

 

 

ピントが合ってませんが、拡大したところです。

 

 

 

消毒を繰り返し、出血が止まったのを確認してスーパーボンドという歯科用の接着剤で露出した神経を封鎖します。

 

この日は、この上に仮の蓋をし、治療を終了します。後日、痛みがないのを確認して最終的な歯の形を作ります。

 

 

2週間ほど期間を置きました。

 

初めは少し痛みを感じていたが、今は全く痛み・違和感を感じなくったとのことで、最終的な歯を作っていく事にします。

 

 

当院でいつも行なっているダイレクトボンディングです。

 

ラバーダムをかけ、歯を作る準備をします。

 

 

隣接面の歯の形になる様に、セロファンの膜をリングとウェッジで固定します。

 

 

 

そしてコンポジットレジンを少しずつ充填していきます。

 

歯の形ができました。

 

 

 

ラバーダムシートを外して、噛み合わせを確認し、綺麗に磨くと天然の歯とあまり見分けが付かなくなりました。

 

今でも何の違和感もなく歯を使ってらっしゃいます。

 

 

 

ダイレクトボンディング

費用6万6千円

リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。

 

 

抜歯した後 インプラント治療 セラミック 福岡市城南区の患者さま

2019年06月27日

 

今回は、奥歯のインプラント治療、セラミックの被せ物治療を行いました。

下の写真は治療前のもです。中央の歯の周りの歯茎がぷっくりと腫れているのがわかります。

 

上の写真でははっきりしませんでしたが、この様に歯が二つに割れていました。神経の治療を行うと歯が少しずつ脆くなり最終的にはこの様に割れてしまいます。割れた部分にばい菌が繁殖し歯茎が腫れていたため抜歯を行うことになりました。

 

抜歯を行い、歯の周りの汚れた歯茎も取り除きました。

 

歯は二つに割れています。中の方まで汚れが入り込んでいました。

 

 

 

抜歯後期間を空けるとこの様に歯茎は綺麗に治りました。今回は、抜歯した部分にはインプラント治療を、手前の歯にはセラミックの被せ物治療を行なっていくことになりました。抜歯したところの歯茎は綺麗になっていますが、歯の中の骨が回復するにはもう少し時間が必要です。手前の歯の被せ物治療を先に進めていきました。

 

手前の歯の治療です。古い被せ物を外し、中に入っていた金属の土台も取り除きました。根の中にはピンク色の薬が詰まっているのですが、黒く汚れています。まずは根の中の汚れを取り除いていきました。

 

根の中に汚れや唾液が入り込まない様にラバーダムシートをつけて治療を進めています。

 

根の中が綺麗になったことを確認すると再度薬を詰めていきます。根の治療後は歯の土台を立てていきました。今回はファイバーコアという種類の土台を立てました。金属の土台と比べ硬すぎないため歯が割れてしまうリスクが低くなると言われています。

 

手前の歯は型取りができる状態になっています。抜歯した部分の骨も回復してきた様なのでインプラント治療を行なっていきました。

 

インプラント治療はこの様なインプラントガイドという器具を使い進めていきます。紫色の穴の中に器具を入れ治療を進めます。この穴の位置は最も理想的な治療ができる位置に設定してあります。インプラントガイドを使用せずに治療することも可能ですが、フリーハンドでは位置や方向のズレが生じ結果的に治療が上手くいかないこともあります。

 

計画した部位にインプラント治療をしていきました。ここから歯茎が治るのを、インプラントが骨と結合するのを待ちます。

 

治癒途中ですが糸取りを行いました。もうしばらく期間をあけインプラントと手前の歯の被せ物の型取りを行なっていきます。

 

インプラントが骨と結合したのを確認したため型取りを行なっていきました。

 

型取りしたものから作ったお口の中の模型です。インプラントの部分にはピンク色のガムをつけています。インプラント自体は歯茎の下の方に位置しています。そこから歯を立ち上げるのですが歯と歯茎の隙間に汚れが入り込みにくい形にしなければなりません。インプラント周囲の部分を柔らかな素材にすることでそういった形態の付与ができる様になっています。

 

被せ物、インプラントの上の上部構造と呼ばれる部分を作成していただきました。

 

手前のセラミックの被せ物は歯科用接着剤で取り付けを行い、インプラントの部分はねじ止め式になっています。インプラントの上部構造に空いた穴は仮のふたで埋めています。このまま日常生活を送っていただき問題ない様なら穴をしっかり塞いでいきます。

 

後日確認し違和感や痛みはなかったため上部構造の穴を塞ぎました。歯の色や凹凸に合わせて詰め物を行なっているためどこに穴があるのかわからない様になっています。

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

インプラント治療

528000円(インプラントガイド、インプラント埋入手術、プロビジョナルレストレーション、オールセラミッククラウン)

デメリットとして、インプラントは清掃不良や噛み合わせの力が強くかかるとインプラント周囲炎を起こす可能性があり、インプラントとオールセラミッククラウンを固定しているスクリューが緩む可能性もある。

 

 

被せ物の縁 色の境目が目立つ クラウン治療 福岡市城南区の患者さま

2019年05月24日

 

今回は、白い被せ物のやりかえ治療を行いました。下の写真は治療前のものです。上から見ただけではどの歯に問題があるか分かりづらいです。

 

横から見たところです。被せ物治療してある歯の縁があっていません。ご自身の歯の上に白い被せ物をつけてあるのですが、少し茶色っぽい歯とその上の白い被せ物の色の境目が目立ちます。

 

レントゲン写真です。根の治療には大きな問題はない様に見えます。

 

まずは上の被せ物を外していきました。被せ物の下には金属の土台が立ててありました。歯の側面のところから黒っぽくなっているのが分かります。

 

金属の土台を取り外しました。下には真っ黒な虫歯が広がっていました。

 

黒い虫歯を取り切ったところです。根の中の薬も汚れていたので根の治療からやり直していきました。

 

ラバーダムシートをお口にかけて根の中に唾液などが入らない様にして治療を進めます。

 

まずは根の中に入っている古い薬を取り除きました。

 

根の中を洗浄したあと、新しい薬を詰めていきます。

 

新しい薬を詰めたところです。レントゲン写真上で白っぽく見えるのが根の中に入れた薬です。

 

根の治療後は歯の上に土台を立てていきます。

 

今回は金属の土台ではなく白っぽい色の土台になっています。被せ物が入る様に精密に形を整えて型取りを行います。

 

型取りをおこなったものの写真です。

 

型取りを元に作成した模型です。歯と歯茎の境目がぐるっと一周分かります。この様な模型でないとお口の中にぴったりあった被せ物は出来ません。

 

出来た被せ物です。本物の歯の形に合わせて作っています。

 

被せ物を実際に取り付けていきました。歯の色、形は問題なさそうです。

 

横から見たところです。治療前の被せ物の様な縁があっていなかったり隙間が目立ったりはありません。

 

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

 

オールセラミッククラウン 精度の高い治療 奥歯の治療 福岡市中央区の患者さま

2019年03月23日

 

今回は、奥歯の被せ物治療を行いました。下の写真は治療前のものです。二本の歯に被せ物治療がしてあります。被せ物の表面はすり減っているのが分かります。

 

古い被せ物を外したところです。下には金属の土台が入っていました。黒い汚れが目立ちます。金属の土台と歯の隙間から虫歯になっていたので土台を外して治療を行なっていきました。

 

金属の土台を外したところです。まだ黒い汚れが残っています。

 

中の汚れ、虫歯を取りきったところです。ここから土台を作るため型取りを行いました。

 

出来た土台を取り付けし、形を整えたところです。今回は金属の土台ではなくファイバーコアという土台を取り付けています。ファイバーコアの硬さは歯の硬さと近いため、歯が割れるリスクが低くなると言われています。

 

上から被せるオールセラミッククラウンの色を決めています。周囲の歯の色を参考にしています。

 

型取りを行い、お口の中の模型を作成しました。

 

技工士さんに依頼して被せ物を作っていただきました。

 

出来た被せ物をお口の中に取り付けしました。歯の色、形は問題なく見えます。

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円×2本(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

「個別」相談へのご案内

当院では、患者様の歯に対するお悩み・ご希望を院長が直接お伺いする「個別相談」を実施しています。毎月人数は限定させていただいておりますが、お口のお悩みを何でもご相談いただけます。まずはメールもしくはお電話にて予約を取っていただきご来院ください。

  • 無料相談
  • インターネット予約

〒814-0101 福岡県福岡市城南区荒江1-32-16

9:00~13:00–∗
14:00~18:00–∗–∗

※土曜日は16:30までの診療になります。

※祝日のある週の木曜日は18:00まで診療。

症例集

症例はこちらをご参照ください。

はじめての方へ」のページを
ご覧いただきましたか?

092-821-4182