2022年05月14日
当クリニックでは、透明なマウスピース型装置を
使った部分矯正を行っております。
特徴として、
①見た目が目立ちにくい
従来のワイヤーを使用せず、
透明なマウスピースを使用するため
見た目がほとんど気になりません。
②費用が抑えられ、治療期間も短くできる
治療にかかる費用が一般の矯正治療の半分ほどに
抑えられ、さらに治療期間も多くが半年未満と
短期で終えられるメリットがあります。
(お口の中の状態によります)
③お口の中の型取りが不要
この部分矯正では
口腔内スキャナーを用いるため、
従来の歯型取りの手間や苦しさが
ほとんどありません。
3DデータをまずAIがシミュレーションし、
それを元に計画を立てることで
それぞれの患者様に合わせた歯並びをご提案し、
実際に映像で見てもらうことが
可能です。
マウスピース矯正治療前の写真です。
マウスピース矯正治療後の写真です。
当クリニックでは歯科矯正を専門とする先生と
密に連携を図っているので、
全体的な矯正や難易度の高い症例は
ご紹介することもあります。
歯並びが気になる、矯正に興味があるなどの
ご相談はいつでも当クリニックまで
お問い合わせください。
インビザラインiGo
費用 49万5千円
デメリットとして1日20時間以上マウスピースをつける必要がある。
2022年05月12日
虫歯が進行すると歯が酸で溶けて
ボロボロになってしまいます。
今回は一般的には抜歯とされている歯を
治療によって残し、噛めるようにした
症例をご紹介いたします。
この歯は虫歯によって
歯の大部分が溶けてなくなっていました。
虫歯を取り除くと歯茎より深くまで
虫歯が進行していました。
このような状態だと
虫歯を全部取り除けず、
また精密な土台をたてることができず、
被せ物を被せることが難しくなってしまいます。
しっかりとした土台が立てるために
歯を引っ張り出して
歯ぐきより上の位置へ
歯をもってくる必要があります。
急に強い力が歯に加わると歯が折れたり、
抜けたりする恐れがあるため
じっくりと弱い力を歯に加えます。
処置後1ヶ月後の写真です。
写真で歯が歯茎よりも
上の方へ伸びていることがわかります。
歯は歯槽骨という骨に
支えられているのですが、
歯を引っ張り上げる際に骨も一緒に
ついてくることがあるので
歯の周りの歯槽骨の形を整えます。
歯と歯茎の隙間に糸を入れていきます。
これを歯肉圧排と言います。
この糸を入れておくと歯と歯茎の隙間が広がります。
できた隙間に型取り材が流れ込んでいき,
より正確な歯の型取りが出来るようになります。
型取りによって出来た土台を取り付けし、
形を整えたところです。
今回は金属の土台ではなく
ファイバーコアという土台を取り付けています。
ファイバーコアの硬さは歯の硬さと近いため、
歯が割れるリスクが低くなると言われています。
上から被せる
オールセラミッククラウンの色を決めています。
周囲の歯の色を参考にしています。
型取りしたものの写真です。
黄色と紫色の二つの型取り材を使用し、
精度の高い型取りを行います。
型取りを元にできた模型と被せ物です。
周りの歯と比較して自然な形に作られています。
できた被せ物を取り付けしたところです。
見た目、精度とも問題なくできています。
エクストルージョン3万3千円
クラウンレングスニング3万3千円
ファイバーコア 1万1千円
プロビジョナルレストレーション1万1千円
ジルコニアクラウン16万5千円
デメリット
神経がなくなった歯は突如として割れる可能性がある。
2021年04月28日
前回はマウスピース矯正の治療の流れについて
簡単に説明いたしました。
今回は実際の患者様の症例を
ご紹介させていただきます。
歯が内側に傾いている部分がありましたが
綺麗なアーチ状に歯が並んでいます。
歯が前後する部分もありましたが
治療により改善されています。
歯並びを矯正することで
見た目も綺麗になるだけではなく、
歯磨もしやすく虫歯になりにくい
お口の中にすることができます。
矯正に関するご相談、お問い合わせ等は
当院スタッフまでお気軽にお尋ねください。
インビザラインiGo
費用 49万5千円
デメリットとして1日20時間以上マウスピースをつける必要がある。
2021年04月20日
今回は当院で行っている矯正治療について
ご紹介いたします。
当院ではワイヤーを使わないマウスピース矯正を
導入しております。
利点として、
1)口腔内を健康に保つことができる
マウスピースは取り外し可能なため、治療中でも
簡単に歯のお手入れができ、口腔内を健康に
保つことができます。
2)治療中でも目立ちにくい
マウスピースは透明な素材を使用しており
目立ちにくく、
歯列矯正中であることを
周囲にほとんど気づかれずに装着可能です。
3)装着感がよく、予測実現性に優れている
インビザライン・アライナ―の
革新的なテクノロジーや機能、素材により、
装着感が良く、予測実現性にも
優れた歯列矯正を行えます。
4)通院回数を減らせる(症例にもよります)
インビザライン・アライナ―は、
メンテナンスが少なく、
通院は4-6週間ごとに一度なので、
ご多忙な方にとって理想的です。
当院の症例をご紹介させていただきます。
上の歯、下の歯ともに歯が前後しており、
磨きにくい状態となっています。
まず初めにレントゲンを撮影し、
顎の形や位置関係を分析します。
次にお口の中の状態を専用の機器を使って
スキャンします。
資料をもとにコンピューター上で治療計画を立てていきます。
動かしたい歯にアタッチメントと呼ばれる
ポッチをつけることで
歯が動きやすくなります。
最終的にポッチは綺麗に外すので
見た目が気になる心配はありません。
アタッチメントをつけた後はアライナー
(マウスピース)を
患者様にお渡しします。
患者様は、毎日アライナーを装着していただき、
約1週間ごとに新しいアライナーに交換します。
その後、約4週間ごとに診察をし
治療経過を確認していきます。
治療終了後は、歯牙の位置を安定させるために
リテーナー(保定装置)の使用が
必要となります。
先ほどの症例の治療後の写真です。
治療前と後で比較した写真です。
歯並びが綺麗になり、
歯磨きがしやすい環境になりました。
インビザラインiGo
費用 49万5千円
デメリットとして1日20時間以上マウスピースをつける必要がある。
2021年04月7日
歯を失う原因の3割が虫歯と言われています。
ある程度の虫歯なら
詰め物を詰めたり、
被せ物をしたり
神経の治療をすることで
残すことはできますが、
虫歯が進行するにつれて
歯を残せる可能性が低くなっていきます。
図は虫歯の進行の具合をステージごとに
解説したものです。
一番下はステージ4となり、
虫歯が歯ぐきの下まで及んでおり、
保存不可能と診断されます。
たとえ無理やり被せ物を被せたとしても、
将来的に土台ごと外れてくる可能性が高いです。
わかりやすく家づくりに例えてみましょう。
ステージ4の状態は
家でいうと土地自体の地盤が柔らかく
土台が安定しない状態です。
土台が安定しないということは
土台の上にある家も安定しない
ということになってきます。
安定した家を建てるためには
まず、地質を調査し、
土台を整備していく必要があります。
今回は通常なら抜歯となる歯を、
どのようにして残していくかを
症例を交えてご紹介していきたいと思います。
下の写真は虫歯によって
歯の大部分がなくなってしまいました。
このような状態だと
しっかりとした土台をたてることができず、
被せ物を被せることが難しくなってしまいます。
自分の歯がある程度無いと
しっかりとした土台が立てられません。
そのためには歯を引っ張り出して
歯ぐきより上の位置へ
持ってくる必要があります。
模型の上で
歯を引っ張りあげる装置を製作します。
実際に口の中に入れて調整します。
急に強い力が歯に加わると歯が折れたり、
抜けたりする恐れがあるため
じっくりと弱い力を歯に加えます。
左が歯を引っ張りだす前、
右が引っ張り出して一ヶ月後です。
わずかな違いですが
右のほうが歯ぐきの上に歯が出てきています。
そのあと歯ぐきの位置を下げる手術を行い、
土台を立てるために十分な歯の量を確保します。
土台をたてた後は型取りをして、
被せ物を作っていきます。
しっかりとした土台を立てることで
上の被せ物も良い状態で
被せることができました。
いかがだったでしょうか?
他の歯医者さんで
抜歯と言われた歯も残せる可能性があるのです。
できるだけ歯を抜きたくない、
自分の歯を残したい、
と思うのは全ての患者様の願いだと思います。
自分の歯を長持ちさせたいという方は
いつでもお問い合わせください。
※今回紹介した手法は保険適用外の方法です。
オールセラミッククラウン
費用 18万7千円×2(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)
デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。
矯正的挺出(エクストルージョン)
費用 3万3千円×2本
骨に埋まっている歯根部が短くなるというデメリットがある。
クラウンレングスニング
費用 3万3千円×2本
外科的な処置が必要
2019年11月25日
歯が短いことを改善してほしいと来院した患者さんです。
結果的に以下の様に短い歯が、長くなり理想的なお口の状態になっています。
この様な複雑な問題を抱えている患者さんを治療して改善するのは中々難しいのですが、
どの様に治療を行なったのか簡単にご説明していきます。
まず、初めは引き締まった歯茎にならなくては治療に進めないので
お口の清掃ができる様になる為、歯磨き指導と歯周病の治療をしていきます。
その後、虫歯の治療を行い、プロビジョナルレストレーションという仮歯に全体の歯を変えていきます。
この方は、このまま治療してもいい結果は生まれないので、矯正治療を行います。
セットアップ模型という治療の設計図を作り、ワイヤーにて矯正治療を始めていきます。
下は矯正治療の前後です。
しかし、矯正治療だけでは、『歯が短い』ことは解決できず、歯周外科という方法で、
歯茎を切開して歯を長くする方法を行いました。
その際にも、術後の設計図が必要です。
最終的に以下の様なお口の中になる事が診断用ワックスアップを作る事で分かりました。
ここから、歯周外科を行なっていきます。
診断用ワックスアップから、歯周外科の目安となる装置を作ってそれを元に歯周外科(クラウンレングスニング)を行います。
以下がその写真です。
歯周外科を行なって、数ヶ月すると歯茎が健康になります。
その後に、歯肉圧排糸を使用して、シリコン印象材にてとても精密な型取りをしていきます。
その後、セラミックスを装着していきますが、今回前歯はe-maxというセラミックスで治療しています。
奥歯はジルコニアという素材のセラミックスを用いて治療しています。
治療前に想定していた歯並び、歯の長さ、形、色を作る事ができました。
ほとんど本物の歯と見分けがつかないくらい、リアルなセラミックスがお口の中に入っています。
患者さんにとても喜んでいただきました。
矯正とクラウンレングスニングおよびオールセラミッククラウン、ダイレクトボンディング
費用 990000円(矯正)33000円×6(クラウンレングスニング)187000円×13(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション、オールセラミッククラウン)66000円×6(ダイレクトボンディング)
デメリットとして矯正は想定通り歯が動かない可能性、術後に後戻りする可能性がある。オールセラミッククラウンは、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。ダイレクトボンディングは歯に比べて硬度が低く破折の可能性(ただし、修復可能)や若干の変色の可能性が考えられる。
2016年01月5日
前歯のインプラント治療を行った方の術前術後です。
お顔立ちもこれくらい変化します。
しっかりした噛み合わせと本来の形の歯がお口に入ると、筋肉も自然の状態に回復しお顔立ちも左右対称に変化します。
この方の初めて来院された時のお写真です。
今まで歯科に行ってはどうにもならないと言われてきた患者さんです。
歯磨き指導などは今まで受けたことがなくこのまま悪くなるのを待つだけと言われていたそうです。
レントゲン写真ですが歯周病の重度の進行があります。
まず大事なのは、きちんと歯磨き出来る様にすることです。
だいぶ歯茎が引き締まってきました。
治療中は歯がないわけにはいきませんので、一時的な入れ歯で見た目は問題ない様にしておきます。
ここからどの様なお口の中にするのか、診断用ワックスアップというものを作って治療の設計図を作ります
この様なお口の中にするというのを治療前に決めます。
何となく治療して結果的にきれいになるということはありません。
あったとしても膨大な時間がかかります。
設計図を作ることが結果的に正確にスピーディーに治療を進行していく上でとても大切です。
この方は設計図の中で矯正治療が必要でしたので、インプラント治療の前に矯正治療を行います。
矯正治療のめどが立ち、インプラント治療の準備をしていきます。
インプラント治療を行う際はレントゲンCTが必須です。
CTでインプラントの入る骨の厚みがあるのか調べます。
レントゲンCTを分析し、インプラント治療を行う位置を決めていきます。
その通りの位置にインプラント治療を行います。
位置がずれていたりすると見た目もおかしな歯になってしまいます。
想定していた位置にインプラント治療ができました。
インプラント治療を行ったのち仮歯を作ります。
仮歯でしばらく噛み心地を確認してもらった後、セラミックの歯に置き換えていきます。
患者さんはとても満足され、見た目も良く何でも噛むことができる様になりました。
レントゲン写真です。
噛み合わせもしっかり安定しています。
この様に事前にしっかりと計画を立て、無理のない治療を施術すると思い描いた通りのお口を作ることができるのです。
528000円(インプラントガイド、インプラント埋入手術、プロビジョナルレストレーション、オールセラミッククラウン)
デメリットとして、インプラントは清掃不良や噛み合わせの力が強くかかるとインプラント周囲炎を起こす可能性があり、インプラントとオールセラミッククラウンを固定しているスクリューが緩む可能性もある。
2014年07月9日
生まれつき歯の数が少ない人が今の若い人には多い様です。
歯が少ないと、場合によっては『すきっ歯』の状態になります。
この方は通常2番と言われる前から数えて2番目の歯が生まれつき生えてきてません。
本人はずっと気にしてあったみたいです。
治療するとすれば通常矯正治療になります。
矯正治療で歯の隙間を更に広げて、その隙間にインプラント治療をしていくことになります。
その方法だと費用、期間等がかなりかかる事になります。
それ以外の方法ではダイレクトボンディングで対処できます。
今回はダイレクトボンディングで治療を行いました。
まず、今の状態のお口の型とりを行って、模型を作ります。
その模型にワックス(ロウソクの様な物)で歯の形を作って行きます。
歯科では診断用ワックスアップと言われている物です。
模型で歯の形を作ると、お口の中でその形が再現出来るように
このような『型』を作ります。
その際歯の出っ張っている所なども、事前に作っていた器具で調整します。
そして治療が終わったところです。
理想的な治療ではありませんが、特に大幅に歯を削る事なく治療を終えています。
もし、今後この患者さんが矯正治療を受けたいという事でも十分対応出来ます。
スキっ歯だと印象がよく思われない事もありますので、
ダイレクトボンディングは非常に有効な治療方法だと思われます。
ダイレクトボンディング
費用5万5千円×4本
リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。