オンライン診察予約
詳しいご相談内容のある方はお電話にてご予約をお願いします

24時間WEB予約

佐伯歯科クリニック

〒814-0101 福岡県福岡市城南区荒江1-32-16(早良区とも近い歯医者)

  • 「平日」9:00~18:00
  • 「土曜」9:00~16:30
  • ※祝日のある週の木曜日は
    18:00まで診療

Web予約

治療症例集 |佐伯歯科クリニック|福岡市早良区・西新近くの「予防型」歯医者・歯科 荒江

キービジュアル

Menu

痛くて噛めない 歯が割れている インプラントでなんでも噛める様になった症例

2021年08月4日

 

噛むと痛い、

歯茎が腫れているといった症状があると

歯が割れてしまっている可能性があります。

 

歯はもともと人間の体の中で

一番硬いといわれています。

 

硬さの基準であるモース硬度

言うものがありますが、

地球上でもっとも硬いのが

ダイヤモンドで硬度が10になります。

 

歯(エナメル質)は

硬度が7といわれているようです。

 

よほどのことがない限り

歯が割れるといったことはありませんが、

歯に過度な負担がかかると

歯が割れてしまうことがあります。

 

 

この患者様は噛んだ時に痛い、

ということで来院されました。

お口の中にはブリッジが入っており、

外れかけていました。

 

 

 

 

レントゲンを撮影したところ、

手前の歯の根の先の方に

炎症があります。

 

 

ブリッジを外すと

手前の歯に亀裂が入っていました。

ブリッジは3本分のスペースを

2本で補うため、土台となる歯に

大きな負担がかかります。

 

歯が割れてしまうと

歯を残すことが大変難しくなるので、

患者様とよく話し合った上で

手前の歯を抜歯し、インプラントを

埋入することになりました。

 

 

手術前にCTを撮影し、

骨の厚さや神経、血管、副鼻腔の位置を

細部まで確認します。

 

CTのデータを利用して

インプラントを埋入する位置や深さを

コンピューター上でシミュレーションし、

インプラントガイドを作製します。

 

このことにより安全性はもちろん、

術前の計画と寸分の狂いもない

正確な施術を行うことができます。

 

また、手術時間の大幅な短縮にもつながるので

患者さんの負担がとても軽減します。

 

 

歯を抜歯した後、事前に作製しておいた

インプラントガイドを

お口の中にはめ込みます。

ガイドを使うと

術前の計画通りの方向にしか

器具が進まないので、

安定したドリリングを行うことが出来、

大変精度の良い治療が行えます。

 

計画した部位に

インプラント治療をしていきました。

ここから歯茎が治るのと

インプラントが骨と結合するのを待ちます。

 

 

歯茎も治り、

インプラントも骨と結合したようです。

インプラントの上につける

被せ物を作る準備を進めていきます。

 

 

型どりをし、出来上がったものを

お口の中に取り付けていきました。

歯の中心の穴は被せ物を固定するための

ネジ止めの穴です。

今回はネジで固定するタイプの

被せ物を作っています。

この他に接着剤で固定するタイプもあります。

 

 

インプラントの部分の中心の穴は、

コンポジットレジン(樹脂)で埋めています。

万が一何か問題がでた場合でも

樹脂を外すことで

簡単にインプラントのメインテナンスを

行うことが出来ます。

 

インプラント治療

528000円(インプラントガイド、インプラント埋入手術、プロビジョナルレストレーション、オールセラミッククラウン)

デメリットとして、インプラントは清掃不良や噛み合わせの力が強くかかるとインプラント周囲炎を起こす可能性があり、インプラントとオールセラミッククラウンを固定しているスクリューが緩む可能性もある。

 

 

前歯の差し歯に黒い線 左右の色や大きさが違う 前歯セラミック治療 中央区の患者様

2021年07月19日

 

今回は見た目や精度に問題のある差し歯を

オールセラミックスで治療した症例を

ご紹介いたします。

 

 

この患者様は、

上の前歯の被せ物の黒ずんだ境目と、

色や大きさが気になるとのことで

来院されました。

 

 

上の前歯の裏側は金属であり

表面だけ白くコーティングされています。

 

銀の差し歯は時間が経過するとともに

歯との間に境目が生じてしまったり、

表面のプラスチックが

変色してしまうのです。

 

 

差し歯を外すと

中がとても感染して汚れており、

全体的に虫歯になっていました。

 

 

土台を外して新しく土台を立てます。

 

 

歯茎の下の方まで削る必要があるため、

特殊な糸を歯茎の中に入れています。

 

この糸を入れることで

歯を削る際に歯茎を傷つけることを防ぎ、

より精密な型取りをすることができます。

 

これを歯肉圧排と言います。

 

 

仮歯を入れた状態で、

他の歯との色合わせをしていきます。

 

 

セラミックスを入れた後の写真です。

以前と比べて、歯の色や形が

より自然なものになっています。

 

 

術前です。

 

 

装着して半年経過後の写真です。

時間が経過しても

変色などは起こりません。

 

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円×2(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

 

精密治療 治療跡が目立たない 虫歯になりにくい治療 福岡市中央区の患者様

2021年06月30日

 

今回は精度の高い

虫歯の治療について

ご紹介します。

 

一般的な健康保険内の治療では、

虫歯を削って取り除く際に

必要以上に大幅に歯を削る必要があります。

 

その削った歯に、

銀の詰め物もしくは

被せ物(銀歯)を取り付けるのですが

時間の経過とともに虫歯となってしまうことが

ほとんどの場合で起きてしまいます。

 

原因としては、

・虫歯がきちんと取りきれていない

・銀歯がそもそも精密にできていない

・接着剤がうまく機能していない

等、色々な理由が挙げられます。

 

そもそもこの方法は150年ほど前に

考案された方法です。

 

2021年となった今は

優れた治療法は沢山あります。

 

しかし、健康保険の範囲では

150年前の治療を選択しなければなりません。

 

ほとんどの場合で

以下の写真の様な経過をたどってしまうのです。

 

 

銀の詰め物を外した時の写真です。

内部の接着剤まで感染して、

歯の内部深くまで虫歯になっています。

 

これは一つの例ですが、

健康保険の銀の詰め物には限界があり、

数年後に銀歯の下が

虫歯となっている可能性は

かなり高いと考えられます。

 

今回は銀の詰め物を使用せずに、

歯を必要以上に削らずに

再び虫歯になる可能性のとても低い

治療の方法をご紹介いたします。

 

 

噛み合わせの側から見てみても

虫歯などないように見えますが、

横から見ると

歯と歯の間に虫歯があります。

 

 

例えこんなに小さな虫歯だったとしても

銀歯で治療するとしたら

大幅に歯を削らなければならないのです。

 

今回は、現在取り付けてある銀歯も

再治療することにしましたが、

歯の側面の虫歯は、最小限の削る量で

治療を行いました。

 

 

まず、銀の詰め物を外して

中の虫歯を取りきります。

 

虫歯の治療を行う際、当院では

ラバーダムシートを使用します。

 

銀の詰め物を外す時にも

ラバーダムシートをつけておけば

削りカスや外れた詰め物自体を

飲み込んでしまう危険性が無くなります。

 

何より、唾や血液による歯の汚染を防ぎ

呼気による湿潤状態から隔離してくれます。

 

お口の中は湿気だらけで、

実は歯の表面は

細かい水滴でびしょびしょに湿っており、

詰め物を取り付ける際は、

湿った環境では

きちんと接着してくれないのです。

 

なので虫歯の治療にラバーダムは

すごく大事なのです。

 

 

横から見た写真です。

 

虫歯の場所だけを削っており、

削る量を必要最小限に抑えています。

 

 

ラバーダムシートを使うことにより

歯の形を作るセロファンの膜等を

設置することが簡単になり

思った様に歯の形を作ることができます。

 

 

 

治療後は、材料がしっかり接着していると

ほとんど境目がわからない様になります。

 

また、咬む効率が良くなる様

本来持つべき形に整えています。

 

この様に歯を極力削らず

精度の高い治療を行うと

今後、再治療となる可能性は低いです。

 

 

取り付けて1年後の写真です。

時間が経過しても治療直後と

変わらない状態を保っています。

 

 

ダイレクトボンディング

費用5万5千円

リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。

 

 

虫歯でぐらぐらのブリッジを抜歯と同時にインプラントにて治療 何でも噛める様になった症例 福岡市中央区の患者様

2021年06月16日

歯の詰め物や被せ物は、

治療終了後に長期間

時間が経過すると

ほとんどの場合、

その内部が虫歯になってしまいます。

 

 

なぜかというと

時間の経過とともに

セメントが溶けたりして

歯と被せ物との間に

隙間ができてしまい

その隙間に汚れやバイ菌が

入ってきてしまうのです。

 

また、歯を失った際に、前後の歯を削って

その失った歯のスペースを

数本つながった歯をかぶせることによって

噛めるようにする治療であるブリッジが

お口の中に装着してある場合、

そこには磨き残しがたまりやすくなり、

削って被せた前後の歯の歯周病が

進行してしまうことが考えられます。

 

今回はそのブリッジがグラグラしており

今まで全く噛めなかった患者さんが

インプラント治療をすることにより

何でも噛めるようになったという

症例をご紹介します。

 

 

 

右下のブリッジの土台が虫歯と歯周病で

ボロボロになってしまっています。

レントゲン写真で黒く見えるのは

歯周病が進行することによって

骨が溶けている状態です。

また、虫歯により歯の土台が

外れています。

 

 

パッと見た感じでは

さほど問題があるようには見えません。

 

 

しかし、ブリッジを外してみると

レントゲン写真の通り

土台が虫歯になっていました。

 

患者様と色々お話しした上で、

虫歯になった手前の歯を抜歯して

二本のインプラント行って

何とか抜歯せずに済みそうな奥の歯は

被せ物にて治療することにしました。

 

 

 

 

インプラント治療の際

絶対に失敗は許されません。

インプラントを骨に埋め込む位置は

ちゃんと噛んで炎症も起こさなくするには

1ミリの誤差もあってはいけません。

そのために、佐伯歯科クリニックでは

必ずインプラントガイドを作った上で

インプラント治療を行います。

 

コンピュータ上で、

『今後どういう歯をつくれば

きちんと噛むことが出来るか』

ということを想定し

その歯を作るにはインプラントが

どんな方向で、どれくらいの深さであれば

バッチリなのかを綿密に

シミュレーションします。

 

この作業がインプラント治療に置いて

最も重要なのです。

また、安全な治療を行うためにも

インプラントガイドは必須です。

 

以下のようにシミュレーションしました。

 

 

実際の治療です。

 

 

 

 

 

 

 

 

虫歯でボロボロの歯を抜歯し、

 

 

シミュレーションをして製作した

ガイドを用いてインプラントの土台を

埋め込んでいきます。

 

こうすると計画した位置に寸分の違いもなく

安心してインプラントを埋め込むことができます。

 

インプラントを入れた後は

糸で縫合し、土台が骨と

くっつくまですこし時間を置きます。

 

 

傷跡は1〜2週間前後で回復しますが、

土台と骨がくっつくまで1〜2ヶ月ほど

かかります。

 

 

その後歯茎を開いて土台に被せ物と土台を

連結するためのねじをつけます。

 

 

1ヶ月ほどすると歯茎が落ち着き

最終的な歯の型取りをします。

 

 

出来上がり直後は歯に穴が空いています。

修正が必要な際、すぐに外せるためです。

 

一週間ほど使用してもらい

全く自分の歯と変わらず噛めるとのことでした。

 

 

そこで最終的に穴を綺麗に塞ぎました。

 

術前術後です。

 

 

 

インプラントが入ることによって

違和感なく噛むことができ

食事もしやすく

見た目も自然になりました。

 

 

右上の詰め物も同時に治療し

安定した噛み合わせで

過ごしていただいています。

 

インプラント治療

528000円(インプラントガイド、インプラント埋入手術、プロビジョナルレストレーション、オールセラミッククラウン)

デメリットとして、インプラントは清掃不良や噛み合わせの力が強くかかるとインプラント周囲炎を起こす可能性があり、インプラントとオールセラミッククラウンを固定しているスクリューが緩む可能性もある。

 

 

 

前歯で白く変色している歯(ホワイトスポット)を一切削ることなく自然な色にした症例 福岡市城南区の患者様

2021年05月31日

 

歯の変色の原因はいくつかありますが、

今回はホワイトスポットの治療について

ご紹介したいと思います。

 

ホワイトスポットとは、歯の表面にできた

白いシミの様な白濁のことです。

 

原因として初期の虫歯によるものや、

エナメル質形成不全(永久歯が生える段階で

エナメル質が完全にできない状態で生えた状態)

によるものがあります。

 

白くなっている部分だけを削り取り、周りの歯と

同じ様な色の詰め物で埋めていくといった

治療も可能ですが、歯に対するダメージは

大きくなります。

 

できるだけ削らずに治療を行うために

オパールストラという材料を使って治療していきます。

 

オパールストラは酸性の液の中に研磨剤が

入っています。

 

酸性の液で歯の表面の色のついたエナメル質を

一層溶かし、研磨剤で綺麗に磨いていきます。

 

治療後は歯の表面がやや弱くなっているため、

フッ素を塗って終わることが重要です。

 

 

初診時の写真です。

 

上の前歯が一本だけ白濁していることがわかります。

 

 

オパールストラ治療を行なった後の状態です。

 

一回の治療で少し色は目立たなくなりました。

 

 

二回目の治療後の写真です。

 

初めの頃と比較してホワイトスポットが

薄くなっていることがわかります。

 

 

 

 

 

 

三回目の治療後の写真です。

ホワイトスポットはほとんど違和感がないほどに

目立たなくなっています。

 

周りの歯の色との調和を図るため、

お家で行う歯のホワイトニングを

していただいています。

 

 

ホワイトスポット治療

費用 2万2千円

デメリットとして歯が少し薄くなる

 

 

神経の治療後(抜髄)になるべく歯を削らずにダイレクトボンディングで治療

2021年04月28日

歯が突然痛み出したとき、

実は虫歯がすでに神経まで

届いてしまっているかもしれません。

 

今回は、今まで何の症状もなかった歯が

急にうずき出したという方の歯の治療の話です。

 

写真を見ていただいても

虫歯がすごく進んでいるようには見えません。

 

 

 

歯と歯の間から虫歯が進行しており、

レントゲン写真では深くまで虫歯が確認できました。

 

麻酔をして、歯をできるだけ削らないように

注意して虫歯を取っていっても

虫歯は深く神経まで届いていました。

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、神経を残すことは難しいと判断しました。

 

 

 

 

ラバーダム防湿下で根管治療を行います。

 

 

 

 

 

 

 

その後に、コンポジットレジンによる

ダイレクトボンディングを行います。

 

 

 

 

術後は天然の歯とほぼ変わらない

見た目です。

歯を極力削らないことが

歯を長持ちさせる秘訣です。

 

ダイレクトボンディング

費用6万6千円

リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。

 

 

マウスピース矯正治療の症例紹介

2021年04月28日

 

前回はマウスピース矯正の治療の流れについて

簡単に説明いたしました。

 

今回は実際の患者様の症例を

ご紹介させていただきます。

 

 

 

歯が内側に傾いている部分がありましたが

綺麗なアーチ状に歯が並んでいます。

 

 

 

 

 

歯が前後する部分もありましたが

治療により改善されています。

 

歯並びを矯正することで

見た目も綺麗になるだけではなく、

歯磨もしやすく虫歯になりにくい

お口の中にすることができます。

 

矯正に関するご相談、お問い合わせ等は

当院スタッフまでお気軽にお尋ねください。

 

 

 

インビザラインiGo

費用 49万5千円

デメリットとして1日20時間以上マウスピースをつける必要がある。

 

 

乱ぐい歯をワイヤーを使わないマウスピース矯正によって半年で綺麗な歯並びになった症例

2021年04月20日

 

今回は当院で行っている矯正治療について

ご紹介いたします。

 

当院ではワイヤーを使わないマウスピース矯正を

導入しております。

 

利点として、

 

1)口腔内を健康に保つことができる

 

マウスピースは取り外し可能なため、治療中でも

簡単に歯のお手入れができ、口腔内を健康に

保つことができます。

 

2)治療中でも目立ちにくい

 

マウスピースは透明な素材を使用しており

目立ちにくく、

歯列矯正中であることを

周囲にほとんど気づかれずに装着可能です。

 

インビザライン|世界で最も信頼性の高いマウスピース矯正システム ...

 

3)装着感がよく、予測実現性に優れている

 

インビザライン・アライナ―の

革新的なテクノロジーや機能、素材により、

装着感が良く、予測実現性にも

優れた歯列矯正を行えます。

 

 

4)通院回数を減らせる(症例にもよります)

 

インビザライン・アライナ―は、

メンテナンスが少なく、

通院は4-6週間ごとに一度なので、

ご多忙な方にとって理想的です。

 

歯医者のイラスト「治療中」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

当院の症例をご紹介させていただきます。

 

上の歯、下の歯ともに歯が前後しており、

磨きにくい状態となっています。

 

まず初めにレントゲンを撮影し、

顎の形や位置関係を分析します。

 

 

次にお口の中の状態を専用の機器を使って

スキャンします。

iTero element (インビザライン用最新型口腔内スキャナー) | 和歌山 ...

資料をもとにコンピューター上で治療計画を立てていきます。

 

 

動かしたい歯にアタッチメントと呼ばれる

ポッチをつけることで

歯が動きやすくなります。

 

 

最終的にポッチは綺麗に外すので

見た目が気になる心配はありません。

 

アタッチメントをつけた後はアライナー

(マウスピース)を

患者様にお渡しします。

 

患者様は、毎日アライナーを装着していただき、

約1週間ごとに新しいアライナーに交換します。

 

Step 4

 

その後、約4週間ごとに診察をし

治療経過を確認していきます。

 

 

 

治療終了後は、歯牙の位置を安定させるために

リテーナー(保定装置)の使用が

必要となります。

 

 

 

先ほどの症例の治療後の写真です。

 

 

治療前と後で比較した写真です。

 

 

歯並びが綺麗になり、

歯磨きがしやすい環境になりました。

 

 

インビザラインiGo

費用 49万5千円

デメリットとして1日20時間以上マウスピースをつける必要がある。

 

 

抜歯と言われていたC4『歯ぐきの下まで虫歯が深く進んでしまった歯』の歯を健康に回復した症例 【福岡市・西区の患者様】

2021年04月7日

 

 

歯を失う原因の3割が虫歯と言われています。

 

 

 

 

 

ある程度の虫歯なら

詰め物を詰めたり、

被せ物をしたり

神経の治療をすることで

残すことはできますが、

虫歯が進行するにつれて

歯を残せる可能性が低くなっていきます。

 

 

 

 

 

 

図は虫歯の進行の具合をステージごとに

解説したものです。

 

一番下はステージ4となり、

虫歯が歯ぐきの下まで及んでおり、

保存不可能と診断されます。

 

たとえ無理やり被せ物を被せたとしても、

将来的に土台ごと外れてくる可能性が高いです。

 

わかりやすく家づくりに例えてみましょう。

 

ステージ4の状態は

家でいうと土地自体の地盤が柔らかく

土台が安定しない状態です。

 

土台が安定しないということは

土台の上にある家も安定しない

ということになってきます。

 

安定した家を建てるためには

まず、地質を調査し、

土台を整備していく必要があります。

 

今回は通常なら抜歯となる歯を、

どのようにして残していくかを

症例を交えてご紹介していきたいと思います。

 

 

 

下の写真は虫歯によって

歯の大部分がなくなってしまいました。

 

このような状態だと

しっかりとした土台をたてることができず、

被せ物を被せることが難しくなってしまいます。

 

 

 

自分の歯がある程度無いと

しっかりとした土台が立てられません。

 

そのためには歯を引っ張り出して

歯ぐきより上の位置へ

持ってくる必要があります。

 

 

模型の上で

歯を引っ張りあげる装置を製作します。

 

 

実際に口の中に入れて調整します。

 

急に強い力が歯に加わると歯が折れたり、

抜けたりする恐れがあるため

じっくりと弱い力を歯に加えます。

 

 

左が歯を引っ張りだす前、

右が引っ張り出して一ヶ月後です。

 

わずかな違いですが

右のほうが歯ぐきの上に歯が出てきています。

 

 

そのあと歯ぐきの位置を下げる手術を行い、

土台を立てるために十分な歯の量を確保します。

 

 

土台をたてた後は型取りをして、

被せ物を作っていきます。

 

 

しっかりとした土台を立てることで

上の被せ物も良い状態で

被せることができました。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

他の歯医者さんで

抜歯と言われた歯も残せる可能性があるのです。

 

できるだけ歯を抜きたくない、

自分の歯を残したい、

と思うのは全ての患者様の願いだと思います。

 

自分の歯を長持ちさせたいという方は

いつでもお問い合わせください。

 

※今回紹介した手法は保険適用外の方法です。

 

 

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円×2(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

矯正的挺出(エクストルージョン)

費用 3万3千円×2本

骨に埋まっている歯根部が短くなるというデメリットがある。

 

クラウンレングスニング

費用 3万3千円×2本

外科的な処置が必要

 

 

保存不可能な歯を抜歯し、抜いたスペースにインプラントを埋入した症例 福岡市城南区の患者様

2021年03月29日

今回はインプラントの手順や流れについて

実際の症例を交えながら

ご紹介していきたいと思います。

 

インプラントとは、上部構造、連結部分、

人工歯根の三つに分けられ、

いきなり全部をお口の中に

入れることはできません。

 

まずとフィクスチャーと呼ばれる土台を

骨の中に埋め込んで、骨と接着してから

アバットメントという連結部分を土台と

連結させ、最後に被せ物が入ります。

 

実際に症例をご紹介します。

この患者様は右下奥の違和感を

主訴に当院を来院されました。

一見何でもないように見えますが・・・

 

 

歯茎が二ヶ所、膨れていることがわかります。

これは口内炎ではなく、膿の出口となっており、

歯茎から化膿しているのです。

では、なぜ化膿しているのでしょうか。

 

 

レントゲン写真から、

歯にヒビが入っていることが考えられます。

歯が割れてしまうと、割れたところからばい菌が

侵入してしまい、炎症が生じてしまうのです。

 

 

被せ物を外した写真です。

予想通り、歯に大きなヒビが認められます。

 

 

抜歯の前にあらかじめインプラントを

埋入する位置や角度をCTを使ってパソコン上で

シミュレーションしておきます。

 

 

 

コンピューター上で作成しておいた

インプラントガイドを使用して

インプラントを埋入している写真です。

ガイドを用いることで

シミュレーションと全く同じ位置に

インプラントを埋入することができます。

 

 

インプラントの本体を埋入した写真です。

今回は抜歯と同時にインプラントを埋入し、

抜いた歯の周りの骨をできるだけ

削らないように温存し、

インプラントを埋め込んでいます。

 

 

抜歯して二ヶ月ほどで

歯茎が引き締まってきます。

インプラントの土台も完全に

歯茎に覆われています。

土台が骨とくっつくのを待って

仮の連結部分(ヒーリングアバットメント)

をつけていきます。

 

 

歯茎を開いてヒーリングアバットメントを

土台に連結しました。

 

 

歯茎の傷が治癒したらスキャナー

(特殊な型取りのコンピューター)

でスキャンし、被せ物を作成します。

出来上がったらインプラントと

被せ物を特殊なネジでしめていきます。

 

 

最終的に穴は綺麗に上から塞いでしまうので、

見た目はほとんど違和感がありません。

 

 

インプラントは画期的な治療法で、

他の歯に比べて歯石がつきにくいのですが

通常の歯と同様メインテナンスが

重要になってきます。

自分の歯やインプラントを

長持ちさせるためにも、

定期的な来院をお勧めいたします。

 

インプラント治療

528000円(インプラントガイド、インプラント埋入手術、プロビジョナルレストレーション、オールセラミッククラウン)

デメリットとして、インプラントは清掃不良や噛み合わせの力が強くかかるとインプラント周囲炎を起こす可能性があり、インプラントとオールセラミッククラウンを固定しているスクリューが緩む可能性もある。

 

「個別」相談へのご案内

当院では、患者様の歯に対するお悩み・ご希望を院長が直接お伺いする「個別相談」を実施しています。毎月人数は限定させていただいておりますが、お口のお悩みを何でもご相談いただけます。まずはメールもしくはお電話にて予約を取っていただきご来院ください。

  • 無料相談
  • インターネット予約

〒814-0101 福岡県福岡市城南区荒江1-32-16

9:00~13:00–∗
14:00~18:00–∗–∗

※土曜日は16:30までの診療になります。

※祝日のある週の木曜日は18:00まで診療。

症例集

症例はこちらをご参照ください。

はじめての方へ」のページを
ご覧いただきましたか?

092-821-4182