オンライン診察予約
詳しいご相談内容のある方はお電話にてご予約をお願いします

24時間WEB予約

佐伯歯科クリニック

〒814-0101 福岡県福岡市城南区荒江1-32-16(早良区とも近い歯医者)

  • 「平日」9:00~18:00
  • 「土曜」9:00~16:30
  • ※祝日のある週の木曜日は
    18:00まで診療

Web予約

治療症例集 |佐伯歯科クリニック|福岡市早良区・西新近くの「予防型」歯医者・歯科 荒江

キービジュアル

Menu

銀歯の下の虫歯 セラミックインレーにて治療 銀歯とセラミックスの精度の違い

2017年07月8日

 

今回は、銀の詰め物を外してセラミックインレーでやりかえをした症例です。

 

写真中央の歯には、銀の詰め物が入っています。

表面はザラザラとしており、歯と詰め物の段差や隙間が目立ちます。

このような歯を一部覆う詰め物をインレーと呼びます。

 

 

銀のインレーを外したところです。

外して見るとやはり虫歯になっています。

一般的に銀のインレーの下はほぼ虫歯になっています。

下の写真の左側や上の方が黒くなっています。

黒いところは虫歯です。

 

虫歯をマイクロスコープ、拡大鏡を使用し丁寧に取り除きました。

黒い虫歯はなくなっています。

 

ここからは1段階目の治療を行います。

唾液の侵入や接着不良を防ぐため、ラバーダムを使用します。

 

型取りをする際は平行に削る必要があるので、

削る量を最小限にするため虫歯をとったところを埋めます。

虫歯を取ることによりできた凸凹などはなくなり、

シンプルな形になります。

 

最終的なインレーの形を整えていきます。

ここからは、型取りを行います。

精度が高く変形しにくいシリコン印象材という材料で型取りをします。

 

セラミックインレーの色を合わせています。

今、治療している歯だけでなく、他の歯の色も参考にして

決めていきます。

出来上がった歯の模型とセラミックインレーです。

実際の歯と同じ色の模型を作り、

本物の歯と見分けがつかないようにしていきます。

お口の中に合わせて、隙間の確認や噛み合わせの確認を

行います。

精密に型取りしたセラミックインレーの模型です。

模型上に隙間などはありません。

実際お口の中で歯を取り付けても、隙間はありません。

取り付けの際もラバーダムシートを使用しました。

 

取り付けが終わったところです。

コンポジットレジンで接着してますので、

セラミックインレーとの隙間が着色したりしません。

精密な材料を使用し、卓越したレベルの歯科技工士さんに作成を

依頼しています。見た目、精度全く問題ありません。

ですので今後二次的な虫歯になる可能性は極めて低いです。

 

 

セラミックインレー

費用11万円

リスクとして歯を削る量が多いため痛みが出る可能性と強い力によって割れる可能性がある。

 

 

神経を取った歯は黒ずむ。ウォーキングブリーチで漂白しダイレクトボンディング

2017年06月20日

 

今回は歯の変色に対し、漂白を行なった症例です。

写真左の前歯は、反対側の歯と比べると、色が黒く変色

していることがわかります。

この歯は虫歯で歯が黒くなっているわけではなく、神経の治療

によって歯が変色しているのです。

 

 

この歯は裏側からこのように穴を開けて神経の治療がしてありました。

歯の中の神経は通常、血液で満たされているような状態です。

その状態から何らかの理由があって神経をとる治療を行います

(理由は虫歯や転んで歯をぶつけたなど様々です。)

この際、歯の中にあるとても細かい管の中に血液成分が染み込み

とれなくなるのです。

この染み込んだ血液成分が少しずつ変色をしていき、歯が黒く

なったように見えるのです。

なのでこのような歯に対する治療は、染み込んだ血液成分を取り除かないと

いけないのですが、全て取りきるのは不可能です。

染み込んでとれない血液成分は漂白していきます。

このような治療法をウォーキングブリーチと言います。

神経の治療をした穴から漂白の薬を入れます。

 

ウォーキングブリーチを初めて一週間後の写真です。

変色は目立たなくなっていますが、反対の歯と比べると

歯茎の近くが黒く見えます。

約一ヶ月後の写真です。

変色はなくなりました。

歯の中に入れた薬を取り出し、穴にふたをしていきました。

さらに一ヶ月後の写真です。

今の所、色の変化や後戻りはありません。

 

ウォーキングブリーチおよびダイレクトボンディング

費用6万6千円

リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。

若干の色の後戻りが起こる可能性

 

金属の土台を外し、ファイバーポストでやりかえオールセラミック(e-max)の被せ物で治療した症例。

2017年06月13日

 

今回は金属の土台を外し、ファィバーポストでやりかえて

セラミックの被せ物で治療した症例です。

 

治療前の写真です。

左の歯三本は白い被せ物で治療してありますが、色が他の前歯と異なり

歯茎の際にも隙間が空いているのが分かります。

今回の治療では、手前の二本を治療することとなりました。

 

被せ物を外しているところです。

このように被せ物に切れ込みを入れてから外します。

 

被せ物を全て外し終えました。

金属でできた土台が見えます。土台の縁を見ていくと、

歯との隙間や虫歯になっているところが見て取れます。

 

土台も外したところです。実はご自分の歯はこれだけしか

残っていませんでした。

このままでは被せ物を作ることができません。

まずは新しい土台を作る必要があります。

 

新しい土台を歯に取り付けたところです。

今回の土台は前回の土台と違い、金属でできていません。

今回の白い土台はファイバーポストというものです。

金属の土台との違いは色の他には硬さが挙げられます。

 

歯は本来わずかな しなり を持っています。

しかし金属の土台は硬いだけではのようなしなりを持っていません。

硬さが異なる二つのものをくっつけておくと、どちらかが壊れます。

多くの場合、硬さで劣る歯の方が割れてしまい、最悪抜歯となることが

よくあります。

 

金属の土台に対し、ファイバーポストは硬さが歯に似ています。

歯と同じく適度なしなりを有しているため、金属の土台と比べ

歯が割れてしまうリスクは低下します。

 

また、金属の土台を入れると被せ物越しに内側の金属が透けて

見えることがありますが、ファイバーポストの場合色も歯に近いため

透けて見えるといったことはありません。

 

 

土台を取り付けさらに形を整えます。

この後、型取りを行い、お口の中にあった被せ物を作成してもらいます。

 

オールセラミックの被せ物を取り付けしました。

e-maxというオールセラミックです。

治療前のような色の違いや、歯茎の際の隙間が目立つことは

なくなりました。

内側の土台もファイバーポストに変わっているため、

治療前の金属の土台が入っていた頃と比べ、歯が割れてしまう

リスクも低下しています。

 

 

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円×2本(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

被せ物での治療が適応の歯を最小限の侵襲でダイレクトボンディング修復をした症例

2017年06月10日

 

今回は被せ物治療が適応となる歯をダイレクトボンディングで

修復した症例です。

 

治療前の写真です。中央の歯はうっすらと黒くなっているように

見えます。すでに虫歯治療をしてありますが、詰め物は歯にあって

いないようです。この隙間に虫歯菌が入り込んでいき中が黒い

虫歯になっていると思われました。

 

 

古い詰め物を外していきました。

やはり中は虫歯になっています。虫歯を取り除く際、横の歯まで

削ってしまわないように金属の板を歯と歯の間に挟んでいます。

 

虫歯を全て取り切ったところの写真です。

以前の治療では歯の中にある神経の治療までしてありました。

歯の中央に見える白とピンクが神経の治療時に入れたお薬です。

 

通常、神経の治療をした後は被せ物での治療が適応となります。

歯を削っている範囲も大きいため、被せ物以外の治療では

二次的な虫歯のリスクが高まります。今回の虫歯の原因も

詰め物がうまくなされていなかった事でした。

 

しかし、被せ物治療は、虫歯ではない部分を多く削らないといけません。

最小限の削る量で治療するとなると、直接詰めていく方法となります。

 

今回はダイレクトボンディング治療を選択し、歯を削る量を最小限でおさえ

詰め物をするのに必要な環境を整え、緊密に修復していくこととなりました。

 

まずはラバーダムシートをお口に取り付けます。

口の中の唾液や湿気などから歯を隔離する作用を持っています。

歯に水分がついた状態では詰め物はうまく接着しません。

 

横の歯も虫歯になっていたため先に治療していきます。

 

セロハンの膜を歯と歯の間に入れています。

その膜を黄色と水色の器具でおさえています。

ここに樹脂を詰めていくことにより、歯の形を再現できます。

 

次に中央の歯を修復していきます。

先ほどと同じようにセロハンの膜を入れ、水色や緑の器具でおさえています。

金属のリングを使うことにより、より精密に歯の形を作っています。

 

詰め物をした後の写真です。

 

ラバーダムシートを外して噛み合わせの調整研磨が終わったところの

写真です。

詰め物には段差や隙間はないので、ここから二次的な虫歯になること

もありません。

 

 

ダイレクトボンディング

費用6万6千円

リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。

 

 

変色した前歯もセラミッククラウンとラミネートベニアで見違えるほど自然な歯に! 春日市の患者さま

2017年05月20日

今回は、前歯をセラミッククラウンとラミネートベニアで治療した症例です。

 

治療前の写真です。

前歯にはすでに樹脂の詰め物がしてあります。

しかし、段差が目立ち、隙間には汚れが入り込んでいます。

治療の範囲も広いため、同じ樹脂の詰め物の治療は難しそうです。

患者さんと相談し、今回はセラミックの被せ物とラミネートベニアで治療することと

なりました。

 

 

まずは型取りを行い、お口の中の模型を作成しました。

その模型に白い蝋を盛っていき、最終的な歯の形を

決めていきます。

 

最終的な形が決定すると、今度はその模型を型取りします。

 

作成した型取りは、歯を削っていく際、どれくらい削ればいいかの

指標となります。

被せ物にはそれぞれ適切な厚みが必要です。

ここでの歯と型取り材の隙間が被せ物の厚さとなるので、どこを

どのくらい削る必要があるかすぐに分かります。

逆に、必要以上歯を削ることを防ぐこともできます。

 

形を整えると、歯の色を決めていきます。

ここでは仮の歯が入っています。

 

精密なシリコーンで型取りをします。

一般的に使われる型取り材は変形が多いですが、このシリコーンの

型取り材は変形がほとんどありません。

 

型取りから作成した口の中の模型です。

この模型に合わせて被せ物を作っていきます。

中央の二本は歯をぐるりと削っているのに対し、横の二本はほっぺた側のみ

削ってあるのが分かります。

中央の二本はクラウン(被せ物)が入り、横の二本にはラミネートベニアが

入ります。

歯科には様々な材料、修復物がありますが、

どの治療を選ぶかにより削る範囲や、形が異なります。

 

出来上がった被せ物とラミネートベニアを取り付けた後の写真です。

真ん中2本がジルコニアのセラミックです。

その隣のラミネートベニアがe-maxのセラミックです。

色、形ともにお口の中と調和しています。

 

 

オールセラミッククラウンおよびラミネートベニア

費用 18万7千円×4本(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

 

隙間だらけの前歯 矯正では治らない! ベストな治療法 城南区の患者さま

2017年05月16日

今回は、前歯の隙間を修復した症例です。

 

治療前の写真です。前歯の隙間が目立ちます。

どういった治療が必要なのか、まずは、この歯の型取りを行い診査診断

を行います。

 

 

型取りを行い作成した、お口の中の模型の写真です。

前歯の隙間に樹脂を盛り足していき見た目を改善できるかどうか

見ていきました。

模型の隙間を埋めているのは白い蝋です。

ここでは隙間を埋めるだけの治療で、見た目を改善できると

診断しました。

 

この模型をさらに型取りしていきます。

 

模型を型取りしたものです。

今度はこの型取り材をお口の中に合わせていきます。

 

模型は蝋で理想的な形になっているため、歯と型取り材の間には

隙間ができます。

ここでできた隙間を埋めていくと、模型と同じ理想的な形に

なります。

 

まずは真ん中の歯の隙間を埋めていきます。

青い型取り材に従い、樹脂で形を作ります。

 

次に横の歯も同じように樹脂で形を作っていきます。

 

青い型取り材を外して、噛み合わせの確認、研磨を行いました。

歯の隙間が目立たなくなったのはもちろんですが、

隙間を埋める際、使用した樹脂も歯の色に近いものを選んでいるため、

歯と樹脂の区別もつかないようになっています。

 

 

ダイレクトボンディング

費用5万5千円×4本

リスクとして欠ける可能性がある(修復可能)。

 

虫歯になった銀歯を外してジルコニアのオールセラミックへ 天然歯と変わり映えしない

2017年05月2日

銀歯を外して、ジルコニアの歯にやりかえをした症例です。

奥から二番目の歯には銀歯が入っています。

表面には傷が入っており、歯が本来持っている噛み合わせのデコボコも

すり減っているのが分かります。

銀歯を外した際の写真です。銀歯の下は虫歯になっています。

虫歯を取り去り、土台を立てジルコニアの歯が入る形に削ります。

歯の周りに見える黒いスジはより正確に形を整えることが出来るように

入れた糸です。歯の周りの歯茎を押し広げる作用を持っています。

 

今回はジルコニアという素材でやりかえました。

この写真はジルコニアの色を決めるために撮影しています。

出来るだけ周りの歯と同じ色を選び撮影しています。

この写真を元に技工士さんに被せ物を作っていただきます。

 

精密に形を整えても、その形がきちっと技工士さんの元に届かなければ

意味がありません。

この写真は型取りをしたものの写真です。

シリコーンでできた型取りの材料を使っています。

シリコーンの型取り材は精密で形が変形しにくいのが特徴です。

 

型取りを元に出来上がったお口の中の模型です。

この模型はお口の中の完全なコピーとなるわけです。

この模型にしっかりと合う被せ物を作れば、お口の中でも

ピタリと合います。

 

出来上がった被せ物(ジルコニア)を取り付けた後の写真です。

色は周りの歯と調和しており、噛み合わせの面は歯が本来持つべき形

となっております。

 

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

前歯をオールセラミッククラウンにて治療 保険の歯との違い 福岡市早良区西新

2017年01月13日

 

前歯が取れた患者さんです。差し歯と歯茎の間に黒い線が見えます。

外れた歯の中はかなり深い虫歯になっています。
そして差し歯は銀歯にプラスチックを貼り付けたものなので、本来の歯と違うことはひと目でわかります。

この状態は、見た目もそうですが、健康にとっても悪影響を与えます。

そのことを説明し、前歯をオールセラミックにて治療することとなりました。

 

 

治療後です。

ほかの歯とほとんど見分けがつきません。

またオールセラミックが精密にできているため、差し歯の周りの歯茎も炎症がなく健康な状態です。

 

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円×3(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

 

かめない部分入れ歯 インプラントを土台とし、しっかり噛めて審美的な入れ歯

2017年01月11日

入れ歯を入れてあった患者さんですが、入れ歯で全くかめないとの事でした。

入れ歯を外した状態です。

入れ歯の土台となるインプラントが上は4本下は2本はいりました。

インプラントを土台に入れ歯を取り付けます。
入れ歯は全く動かず、審美的な見た目となりました。

インプラントを土台とした入れ歯をする事で費用を抑える事ができます。

インプラント治療

385000円×6本(インプラントガイド、インプラント埋入手術、ロケーター)

総義歯

330000円×2本

 

デメリットとして、インプラントは清掃不良や噛み合わせの力が強くかかるとインプラント周囲炎を起こす可能性があり、インプラントとオールセラミッククラウンを固定しているスクリューが緩む可能性もある。

 

古くなった前歯をやりかえる。ジルコニアオールセラミックを作るときの工程 福岡市・中央区

2016年02月9日

20年ほど前に陶器の歯を入れた患者さんを治療して、オールセラミックが入った状態です。

治療前からどの様な工程を経て最終的なオールセラミックを取り付けていくのかをお話します。

kaneumi tejun.001

まず、初診の状態です。前歯が古くなって差し歯の周りも歯茎が赤く腫れており健康に悪影響を与えています。

この方は、このままの状態では良くなく治療の必要が有ります。

治療を始める際、いきなり歯を削って治療していくわけではありません。

まず、この方にとって『どの様な歯並び、噛み合わせが最適であるのか』ということを調べる必要があります。

kaneumi tejun.002

そのため、以下の写真のような診断用ワックスアップという、建築物でいうと設計図のようなものを作成します。

これを患者さんに見てもらい『だいたいこの様な歯の形、並びになりますよ』ということをお話します。

患者さんの『もう少し引っ込めてほしい!』や『もっと大きい方がいい!』というご希望と合わせて目標を決めていきます。

だいたいの目標ができてはじめて歯を削ります。

それは削った後に、『こんなはずじゃなかった・・・』ということを避けるためです。

この様な事前の審査をしておくことは、歯科治療を進める上で非常に重要です。

kaneumi tejun.003

前記した検査を行い、はじめて歯を削ります。

歯を削った際は、事前に仮歯を作っておき、確実にその日に仮歯を取り付けます。

kaneumi tejun.004

この仮歯は応急的なものでしかありません。

あくまでも、見た目の回復というものです。

kaneumi tejun.005

その仮歯を使っていてもらう間に、こちらでは別の工程を進めておきます。

歯をはずした際、型取りをしておき、石膏の模型を作成します。

kaneumi tejun.006

その模型上で、最終的な歯がどの様な状態になれば良いかを精密に計算し、最終イメージを形作っていきます。

これは本当に繊細で、前後左右に顎を動かしたときに一番効率良く噛む様に形を作ったり、歯に変な方向からの力がかからない様に注意しながら作っていきます。

kaneumi tejun.007

この診断用ワックスアップをそのままコピーした仮歯を作ります。

kaneumi tejun.008

この仮歯のことを、プロビジョナルレストレーションと言います。

実際にお口の中に取り付けます。

kaneumi tejun.009

しばらく様子を見てもらい、見た目、噛み心地ともに全く問題ないか確認します。

その上で、最終型取りを行います。

これは、シリコン印象という最も精密な型取りです。その際二重圧排操作を行い、完全に隙間がない差し歯を作る準備をしていきます。

kaneumi tejun.010

シリコン印象後の模型です。歯と歯茎の境目がはっきり確認できます。

kaneumi tejun.011

模型上で、ジルコニアのオールセラミックを製作していきます。

kaneumi tejun ZR.001

そして初めてお口の中にオールセラミッククラウンが入ります。様々な工程を経ていますので、取り付ける日はほぼ調整する必要はありません。

また、仮歯で問題がないことが確認できているので、今後トラブルが起きる可能性は極めて少なくなります。

前歯はその方のイメージを確立するのにとても重要です。前歯が少し違和感があるだけで、どうしても清潔感がなくなってしまったりします

とても大事な前歯です。生涯、満足いただける様な治療を提供しております。

kaneumi tejun.012

 

オールセラミッククラウン

費用 18万7千円×6(ファイバーコア、プロビジョナルレストレーション含む)

デメリットとして、他の歯が経年的に変色した際にセラミックは変色しないので色の差が出てくる可能性や、硬い材料なので噛み合う相手の歯が削れる可能性がある。

 

 

「個別」相談へのご案内

当院では、患者様の歯に対するお悩み・ご希望を院長が直接お伺いする「個別相談」を実施しています。毎月人数は限定させていただいておりますが、お口のお悩みを何でもご相談いただけます。まずはメールもしくはお電話にて予約を取っていただきご来院ください。

  • 無料相談
  • インターネット予約

〒814-0101 福岡県福岡市城南区荒江1-32-16

9:00~13:00–∗
14:00~18:00–∗–∗

※土曜日は16:30までの診療になります。

※祝日のある週の木曜日は18:00まで診療。

症例集

症例はこちらをご参照ください。

はじめての方へ」のページを
ご覧いただきましたか?

はじめての方へ」のページをお読みになられていない場合、または内容をご理解いただけていない場合、残念ながらご予約をお受けすることができません。
内容をご確認いただけましたか?

092-821-4182